マリンウォークで海満喫
レンタカーで爽快ドライブ
秘境めぐりでパワーチャージ
Menu
マリンウォークで海満喫
レンタカーで爽快ドライブ
秘境めぐりでパワーチャージ
Menu
マリンウォークで海満喫
レンタカーで爽快ドライブ
秘境めぐりでパワーチャージ
沖縄最高の
パワースポット
斎場御嶽は、琉球の始祖とされる「アマミキヨ様」が造ったとされ、琉球開びゃくの伝説にも登場します。2000年、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産に登録されました。琉球国王などの聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)では、14ある参拝地の一つとなっています。
厳かな雰囲気に
心洗われる道中
御嶽内に足を踏み入れると、厳かな空気に圧倒されるはず。参道の両端に生い茂る緑からはマイナスイオンのシャワーが降り注ぐようです。参道は石畳で坂道もあり、雨の日は特に滑りやすいので履き慣れた靴で訪れましょう。 御嶽内には6つの拝所があります。
琉球時代から続く
祈りの場所
御嶽の中は、「イビ」と呼ばれる6つの神域があります。その中でも、最大の見どころは、「三庫理(サングーイ)」です。巨大な岩で作られた三角形の岩間の奥に、祈りの場所があり、今も地元の人がここで祈りを捧げています。ここから海を眺めると、海の向こうに久高島を望むこともできます。
斎場御嶽をもっと詳しく
およそ1時間もあれば、ゆっくり見て回ることができます。 歩き終えて、斎場御嶽や、アマミキヨ様のつくった七御嶽についてもっと知りたくなった方は、券売所がある「がんじゅう駅・南城」で無料のビデオ上映を行なっているのでこちらもおすすめです。
沖縄最高のパワースポット
斎場御嶽は、琉球の始祖とされる「アマミキヨ様」が造ったとされ、琉球開びゃくの伝説にも登場します。2000年、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産に登録されました。琉球国王などの聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り」(アガリウマーイ)では、14ある参拝地の一つとなっています。
厳かな雰囲気に心洗われる道中
御嶽内に足を踏み入れると、厳かな空気に圧倒されるはず。参道の両端に生い茂る緑からはマイナスイオンのシャワーが降り注ぐようです。参道は石畳で坂道もあり、雨の日は特に滑りやすいので履き慣れた靴で訪れましょう。 御嶽内には6つの拝所があります。
琉球時代から続く祈りの場所
御嶽の中は、「イビ」と呼ばれる6つの神域があります。その中でも、最大の見どころは、「三庫理(サングーイ)」です。巨大な岩で作られた三角形の岩間の奥に、祈りの場所があり、今も地元の人がここで祈りを捧げています。ここから海を眺めると、海の向こうに久高島を望むこともできます。
斎場御嶽をもっと詳しく
およそ1時間もあれば、ゆっくり見て回ることができます。 歩き終えて、斎場御嶽や、アマミキヨ様のつくった七御嶽についてもっと知りたくなった方は、券売所がある「がんじゅう駅・南城」で無料のビデオ上映を行なっているのでこちらもおすすめです。
斎場御嶽からフェリーで約25分
久高島は「島全体がパワースポット」の聖地。 周囲がわずか8kmの小さな島です。島のいたるところに聖地があり、ニライカナイから五穀のタネが入った壺が流れ着き、農業が始まったとされる神聖な浜辺の「イシキ浜」、琉球七大御嶽の一つとされる「フボー御嶽」など、レンタサイクルで見て回ります。
「フボー御嶽」
大里家から自転車で約10分、島の西側を通って「フボー御嶽(うたき)」へ。斎場御嶽と同じ、七御嶽の一つであり久高島で最も大切な場所です。 神女(ノロ)と呼ばれる沖縄のシャーマン以外は立ち入りが許されていないので中には入れませんが、入口から眺めるだけでもその神聖な雰囲気にパワーを感じます。
「カベール岬」
沖縄本島創世の女神・アマミキヨが地上に降り立ったと言われる神聖な岬。ここから望む海の向こう側に神々の楽園「ニライカナイ」があると考えられています。砂浜に腰を下ろし、海を眺め波や風の音を聞いていると、日頃の悩みやストレスまで波がさらってくれそうな自然の雄大さを感じるスポットです。
斎場御嶽から
フェリーで約25分
久高島は「島全体がパワースポット」の聖地。 周囲がわずか8kmの小さな島です。島のいたるところに聖地があり、ニライカナイから五穀のタネが入った壺が流れ着き、農業が始まったとされる神聖な浜辺の「イシキ浜」、琉球七大御嶽の一つとされる「フボー御嶽」など、レンタサイクルで見て回ります。
「フボー御嶽」
大里家から自転車で約10分、島の西側を通って「フボー御嶽(うたき)」へ。斎場御嶽と同じ、七御嶽の一つであり久高島で最も大切な場所です。 神女(ノロ)と呼ばれる沖縄のシャーマン以外は立ち入りが許されていないので中には入れませんが、入口から眺めるだけでもその神聖な雰囲気にパワーを感じます。
「カベール岬」
沖縄本島創世の女神・アマミキヨが地上に降り立ったと言われる神聖な岬。ここから望む海の向こう側に神々の楽園「ニライカナイ」があると考えられています。砂浜に腰を下ろし、海を眺め波や風の音を聞いていると、日頃の悩みやストレスまで波がさらってくれそうな自然の雄大さを感じるスポットです。
散策後のランチに
「イラブー汁」
島を一周後のランチは、人気店「とくじん」の「イラブー汁」です。 味はさっぱりしていて、骨まで柔らかく意外なほど食べやすいのが特長。カツオでとられた出汁もよく効いています。滋養強壮に効果があり、食べると体がポカポカしてくる久高島ならではのお料理、ぜひ堪能してみてください。
散策後のランチに「イラブー汁」
島を一周後のランチは、人気店「とくじん」の「イラブー汁」です。 味はさっぱりしていて、骨まで柔らかく意外なほど食べやすいのが特長。カツオでとられた出汁もよく効いています。滋養強壮に効果があり、食べると体がポカポカしてくる久高島ならではのお料理、ぜひ堪能してみてください。
安座間港から
バスで約25分
鍾乳洞だった場所が崩落して生まれた、数10万年の歴史を体感できる自然のパワースポット。亜熱帯の森林が生い茂り、ミステリアスな雰囲気に満ちています。現在も発掘調査が継続されていて、約1万8,000年前に沖縄にいたとされている原始人の「港川人」が、ここに住んでいたのではないかとも言われています。
森の探検へ出発
谷の広さは約1万4,500坪と圧巻のスケール。歩行距離は約1kmもあります。見学は専任のガイドが同行するガイドツアーになり、豊かな亜熱帯の自然の中でちょっとした探検隊気分を味わうことができます。見どころは、「イナグ洞・イキガ洞」「ガンガラーの谷の番人」と呼ばれる「大主(ウフシュ)ガジュマル」など、豊富です。
太古の空間
「イナグ洞・イキガ洞」
いにしえの時間が流れるイナグ洞、イキガ洞の中には、子孫繁栄のご利益があるという大きな鍾乳石が! ぜひ触ってパワーを感じてみてくださいね。
鍾乳洞で楽しむ
カフェタイム
ガンガラーの谷の入り口にはその名も「ケイブカフェ」があり、鍾乳洞を見上げながらの飲食はここでしか体験できない神秘的なひととき。この雰囲気を過ごすだけでも、足を運ぶ価値があります。
安座間港からバスで約25分
鍾乳洞だった場所が崩落して生まれた、数10万年の歴史を体感できる自然のパワースポット。亜熱帯の森林が生い茂り、ミステリアスな雰囲気に満ちています。現在も発掘調査が継続されていて、約1万8,000年前に沖縄にいたとされている原始人の「港川人」が、ここに住んでいたのではないかとも言われています。
森の探検へ出発
谷の広さは約1万4,500坪と圧巻のスケール。歩行距離は約1kmもあります。見学は専任のガイドが同行するガイドツアーになり、豊かな亜熱帯の自然の中でちょっとした探検隊気分を味わうことができます。見どころは、「イナグ洞・イキガ洞」「ガンガラーの谷の番人」と呼ばれる「大主(ウフシュ)ガジュマル」など、豊富です。
太古の空間「イナグ洞・イキガ洞」
いにしえの時間が流れるイナグ洞、イキガ洞の中には、子孫繁栄のご利益があるという大きな鍾乳石が! ぜひ触ってパワーを感じてみてくださいね。
鍾乳洞で楽しむカフェタイム
ガンガラーの谷の入り口にはその名も「ケイブカフェ」があり、鍾乳洞を見上げながらの飲食はここでしか体験できない神秘的なひととき。この雰囲気を過ごすだけでも、足を運ぶ価値があります。
ご予約ホテルに
チェックイン
ご予約ホテルにチェックイン
ご予約はこちら
ご予約はこちら
©OKINAWA TURES